WordPressでカテゴリを作るには、WordPressの「投稿」>「カテゴリー」をクリックし名前欄に追加したいカテゴリー名、スラッグ名を入力し、「新規カテゴリーを追加」をクリックすると新しいカテゴリーを作る事が出来ます。
一方、変更する事も可能。
その場合は、WordPressの「投稿」>「カテゴリー」をクリックし、変更したいカテゴリーをクリック 又はカテゴリー名の下の「編集」か「クイック編集」を選ぶことで変更が可能。
例えば、クイック編集をクリックし、
名前に「記事」、スラッグに「article」と入力し、「カテゴリーを更新」をクリックすると変更する事が出来ます。
カテゴリーを変更すると、「404 NOT FOUND お探しのページは見つかりませんでした。」となるのでは?
と思ってしまいがちですが、WordPressは優秀。
自動でリダイレクトされます。
当初、カテゴリー名を「ブログ」、スラッグを「blog」としていたのだが、「ブログはオワコン」、「ブログは時代遅れ」というワードを見かけると、URLに「blog」と入るのはどうなの? と思い、カテゴリー名に「記事」、スラッグに「article」としてみた。
では、カテゴリー名・スラッグ変更後、以下のURLはどうなるのか?
lab.norimaki.tv/blog/84
↓
lab.norimaki.tv/article/84

【2020年度版】WordPressのインストール方法
WordPressのインストール方法
必要なもの
・WordPressの最新版を公式サイトからダウンロードし、解凍しておく
・MySQLデータベース
MySQLデータベースを作成し、MySQLデータベース用のユーザー名を...
という具合に勝手に自動でリダイレクトされます。
ただ、カテゴリー名やスラッグをむやみに変えてしまうのはSEO的によろしくないので、変更しないようにするためにスラッグの部分は当初から変更しない前提で作成するのが無難です。